アリスファーム 再訪

以前、アリスファームに行ってきたことを載せた。

とても心地よい場所なので、今回は妻と娘と三人で行ってきた。

まずは、やっぱり食べ物から。

定番のソフトクリーム

ここで、驚いたのが、ショップの店員が同級生だった。(妻と自分は同級生なので、店員の同級生は、我々二人の同級生でもある)

20年以上ぶりだろうか。が、普通に話せる。同級生っていいなぁと感じた。

腹ごしらえは済んだところで、今日は、ファーム内を少しだけ散策。

まずはヤギ。

名前は、グーとチョキ。きっと強い方がグーだろう
どっちかなぁ。雰囲気的にチョキ?

続いて、丘にあるブランコ。

ブルーベリー畑を見下ろすブランコ

ブランコの近くに立派な栗の木があった。

右の2本。(写ってないがもう一本ある)

三本の栗の巨木が鎮座している。

看板の説明によると、開拓時に植林されたもので、樹齢100年くらいではないかとのこと。帰り際、オーナーの藤門さんとお話することができた。この木がとても気に入っていらっしゃることが伝わってきた。

どっしり大地に根を張り、たくましい幹、枝、葉、圧倒された。

話が長くなったが、風が気持ち良く、至福の時間だった。

lenovo E73 改造(メモリ増設)

会社帰り、久々にハードオフに寄ってみた。

「ここたま」を探しに行った訳だが、結局ジャンクコーナーに。。

で、買ったのが、デスクトップPCの「lenovo E73」あまり見ない型だけど、オフィス向けのよくある小型デスクトップPCといったところ。

スペックは、HDD250GB、メモリ2G、celeron G1830、OSなしでジャンクで4000円+税。かなり微妙なスペックだが、Linux入れて遊ぶにはいいし、状態がSクラスなので、即購入。(会社のドメインコントローラをLinuxに入れ替えるので、それの実験PCに良いかなと。)

メモリは2G、ファンに若干ホコリはあるが、かなり状態は良い

まず動くのか?という疑問を解決するために、LinuxMint19.1 MATE を入れてみた。

問題なし。というか、このスペックでも快適。デバイス全部認識。LinuxMintスゲー

動くことが確認できると、どうしてもスペックアップしたくなる。HDDとメモリはどうにかしないと。

ということで、会社からDDR3の4Gのメモリを借りて(?)きた。

無事認識で計6G…(数字的にかっこ悪いが仕方ない)

後日続く。

お誕生日おめでとう。

ちょうど一週間前だが、娘の誕生日だった。

パーティ(?)の様子

本人は気づいていないが、運動音痴な方なので、なかなか自転車が上達しない。ということで、かなり奮発してストライダーをプレゼントした。

早く一緒に自転車で出かけたい。

明日は余市で練習かなぁ。天気次第。

コニカ BigMini BM301修理 その1

巷では高い値段がついているようなので、10年近く眠らせたままのこのカメラを売ってしまおう考えた。が、電池を入れると壊れていた。

現象としては、電池をいれると液晶は表示されるのだが、レンズが動いたりすることはない。(電池がないですマークが点滅する)

どこかのコンデンサあたりがやられてるのかなぁということで、意を決して分解。

これがBM301 フォルムが美しい

さて、分解と。

カバー付近のネジを外すと簡単に内部にアクセスできた。

分解後

まずは眺める。日本の技術力に圧倒された。基盤部分より駆動部分。からくり仕掛け。このころの日本のモノづくりの精神は、追随を許さなかったのだろう。

本題のコンデンサ。。。っと

大きなコンデンサを2つ発見

多分フラッシュ用なんだろうけど、電池の電源が直でつながっている。

見当違いかもしれないけど、怪しい。

次会へ続く。

コロナ だるまストーブ

北海道でも新しい家は断熱材もしっかりして、気密性も高く温かい。

我が家は、その反対で寒い。

そんな我が家を冬の間温めてくれたのはコレ。

コロナ SL-6618

床段付きFFストーブと、だるまストーブを併用するとポカポカで極楽になる。ストーブの上でお湯も沸かせるし、電気もいらないし、とても良いものだ。

姿形もカッコイイ。

ただ、換気しないと酸欠になるのと、やけどに注意と危険は伴う。

諸刃の刃といったところか。

今年の出番は終了。10月頃にはまた登場するのかな。