家族みんなでゆったり。
娘は元気いっぱい過ぎて、ずっとしゃぼん玉。もう外で活動できる季節になったなぁ。
明日は、妻の弟が東京(内地(笑))からくるので、掃除しないとー

家族みんなでゆったり。
娘は元気いっぱい過ぎて、ずっとしゃぼん玉。もう外で活動できる季節になったなぁ。
明日は、妻の弟が東京(内地(笑))からくるので、掃除しないとー
両親の実家が赤井川村で、度々赤井川村に行くことが多かった。(最近行ってないです。。)
赤井川村はカルデラで、天気が良いと早朝に綺麗な雲海が見れる。10年以上前だが、父親が畑の手伝いで赤井川村に行く途中に雲海が良いと言うので、天気が良い日を見計らって、早起きして行った記憶がある
今は通れるかどうかわからないが、冷水峠からの雲海の写真。奥に見えるのが、蝦夷富士こと羊蹄山。当時、前年の台風で木がなぎ倒されたため、写真を撮るのにはちょうど良かった。
赤井川村のおじさん、おばさん、みんな元気でね!
もう無くなってしまった小樽の銭湯。
かつて稲穂にありました。
当時、個人的に鄙びた銭湯ブームになってて、その時に一度、入浴させていただいた。
白ケロリンが大量にあった。
洗い場の鏡がこの建物と同様にてっぺんがアーチ状になっていた。
とても素敵だった。
娘(当時3歳)曰く、やられた鬼。らしい。
疲れた時はこの絵。疲れが取れる。
小樽の魅力といえば「運河」ではなく「花園」。
花園は小樽の心臓部。ここに行けば小樽の過去が少し見える。