今日、実家の余市に行った際、ギターの古いピックアップが動くかどうか見てほしいとのことで持ち帰ってきた。
実際ギターにつけるより、テスターでチェックした方が良いかなと思いチェック。(ウェブによると、抵抗値が5KΩ程度だと良いらしい。)

先に白い方から。


5.86KΩ。使えそうだ。
次は黒い方。


断線している模様。コイルの断線だろう。
白い方はどんな音がするのだろう。気になる。
今日、実家の余市に行った際、ギターの古いピックアップが動くかどうか見てほしいとのことで持ち帰ってきた。
実際ギターにつけるより、テスターでチェックした方が良いかなと思いチェック。(ウェブによると、抵抗値が5KΩ程度だと良いらしい。)
先に白い方から。
5.86KΩ。使えそうだ。
次は黒い方。
断線している模様。コイルの断線だろう。
白い方はどんな音がするのだろう。気になる。
ありがとう。
画像にて説得感あり…さっきも言ったけど
納得には程遠い私ではありますが、学習と科学に縁が無いまま60年が過ぎたことは人生の損失かも…と、歳月とは円もドルも超えています。
プロであれば、ギターテックを抱えておりますが〔歳月のお料理〕には通過儀礼が必要と…
学習せずに生きてきた私には最小限の通行手形が必要と思うんであります。
レクチャーを願いたい!