なんとも惜しいこのテーブル(台)。

形は好きなんだけど、色が暗いのと、痛みが激しい。
で、塗装を剥がしてみようかと。
相棒はこの機械。上手くいく自信がない。

早速削ってみる。

削れた!けど、すごい粉塵…
もう少し削ってみた結果がこれ

最終結果が…

天板と正面だけ。。しかも失敗か。。
とにかく粉塵が凄まじい。住宅街では近隣に迷惑をかけるため、ここで断念。
残りは余市の実家で。。
なんとも惜しいこのテーブル(台)。
形は好きなんだけど、色が暗いのと、痛みが激しい。
で、塗装を剥がしてみようかと。
相棒はこの機械。上手くいく自信がない。
早速削ってみる。
削れた!けど、すごい粉塵…
もう少し削ってみた結果がこれ
最終結果が…
天板と正面だけ。。しかも失敗か。。
とにかく粉塵が凄まじい。住宅街では近隣に迷惑をかけるため、ここで断念。
残りは余市の実家で。。
ようやく修理の記事。
K12マーチのハッチバックダンパーに不具合が多いらしく、自分のマーチもダンパーの調子が悪い。上で固定されず、手で押さえてないとバタンと閉まる。
娘もいるのでケガしないようにと、4月に互換ダンパーをネットで購入して交換した。しかし、1か月経過して、暖かくなり気温が20度を超えた日に早速壊れた。
これしか開かない…
購入先に連絡すると、新品を送ってくれた。
1か月前に購入した物と違い、中国語のシールが貼ってない。見た目はOK。
で早速交換。
ダンパーを外しているので、気を付けないとハッチバックに挟まれる。なんとかスコップで押さえて、交換作業。
中国語ステッカーが貼ってあるものより、しっかり開き、しっかり閉まる。
前回装着していたものは、もともと調子が悪かったのかもしれない。
これから夏を迎えてどうなるか。まったく開かなくなるのが心配。(前フリにならないといいが…)
また愛着が増した。
いつも乗ってるK12マーチ(Rafeet)。
札幌の冬の走行はちょっとだけ苦手だが、なかなか走ってくれる。
平成14年式なので、もう17年。さすがに色々手がかかる。
この1年で手をかけたのは、オーバードライブスイッチ配線修理、ヒーターレジスタ交換、リアハッチバックダンパー交換、パワーウィンドウ清掃、O2センサー交換、エアフロセンサー交換、スロットルバルブ洗浄、インマニパッキン交換、イグニッションコイル交換、スパークプラグ交換、エアクリーナー交換、サイドバイザー取付、ドライブレコーダー取付など、あげればキリがない。
平成14年式は、不具合が多いらしいので、その影響だろうか。
救いは人気車種だったので、ネットに情報がそこそこある。ある程度は自分で修理することができる。もちろん危険を伴うような修理はやらないことにしている。
でも、もう故障しなくていいかな…